差分の差分法(Difference-in-Differences)
date: 2022-07-13 excerpt: 差分の差分法(Difference-in-Differences)について
差分の差分法(Difference-in-Differences)について
概要
- 介入の前後のデータを得る
- 差分を介入されたグループとされなかったグループに分けて、そのグループの差を取る方法
- 使用例
- eBayにて検索連動型広告のRCTを行えなかったので、DiDを行った
手法
前後比較
- 同質のデータでの比較の場合、
前後比較
と呼ばれる方法で比較する
- 同質のデータでの比較の場合、
並行トレンド仮定
- 介入しなかった場合、対照群が時系列的に同様の線を取るだろう仮定
メリット
- バイアスを取り除く必要がないので、集計済みのデータしかなくても因果推論ができる
デメリット
- 反実仮想を計算する際に、対象の固有の効果を含まれた値になってしまう
- e.g.
- スーパーAでのみ安売りしたがその効果を知りたく、B,C,Dとの比較を行う際、A固有の効果が入り込む
- e.g.
回帰分析での表現
\(y = \beta_0 + \beta_1 T + \beta_2 S + \beta_3 (T \times S) + \epsilon\)
- \(T\); 時間を示す特徴量
- \(S\); サンプルを示す特徴量
- \(T \times S\); 交差させた特徴量