• home
  • about
  • 全ての投稿
  • ソフトウェア・ハードウェアの設定のまとめ
  • 分析関連のまとめ
  • ヘルスケア関連のまとめ
  • 生涯学習関連のまとめ

udisksctl

date: 2023-08-15 excerpt: udisksctlの使い方

tag: udisks2udisksctllinux


udisksctlの使い方

概要

  • udisks2のパッケージに含まれるディスクマウント・アンマウントツール
  • mountコマンドよりモダンな作りらしい
    • ユーザが自身の権限でデバイスをマウントできる
    • 電源のoffしてからの取り外しなどのUSBフラッシュメモリ的なもののユースケースも想定されている
  • /media/<username>/<label-or-UUID>で自動でマウントポイントが作成される
    • 一般的にUUIDは非常に長いのでlabelを設定しておくのが望ましい
  • polkit(PolicyKit)で管理されており、パスワードレスでマウントするなどができる

コマンドの例

  • ブロックデバイスのマウント
    • $ udisksctl mount -b /dev/sdX
  • ブロックデバイスのアンマウント
    • $ udisksctl unmount -b /dev/sdX
  • 接続されているディスクの確認
    • $ udisksctl status
    • $ udisksctl dump | less

udisks2をインストールする

  • debian系
    • $ sudo apt install udisks2

polkitのポリシーをアップデートしてパスワードレスにする

# cat > /etc/polkit-1/rules.d/10-udisks2-nopasswd.rules
polkit.addRule(function(action, subject) {
    if (action.id == "org.freedesktop.udisks2.filesystem-mount-system" ||
        action.id == "org.freedesktop.udisks2.filesystem-mount") {
        return polkit.Result.YES;
    }
});
# systemctl restart polkit

各フォーマットのlabelを設定するコマンド

  • ext4
    • $ sudo e2label /dev/sda <label>
  • btrfs
    • $ sudo btrfs filesystem label /dev/sda <label>
  • xfs
    • $ sudo xfs_admin -L <label> /dev/sda
  • ntfs
    • $ sudo ntfslabel /dev/sda1 <label>


udisks2udisksctllinux Share Tweet