• home
  • about
  • 全ての投稿
  • ソフトウェア・ハードウェアの設定のまとめ
  • 分析関連のまとめ
  • ヘルスケア関連のまとめ
  • 生涯学習関連のまとめ

scratch

date: 2022-06-22 excerpt: scratchの使い方

tag: scratch


scratchの使い方

概要

  • 子供向けのプログラミング学習ツール
  • アカウントを作成する必要
  • コードが縦に長くなりやすい

セットアップ

  • webプラットフォームを利用する場合
    • 特定のソフトウェアは必要ない
    • https://scratch.mit.edu/
    • 作成したscratchのコードを共有できるので、webプラットフォーム版のほうがよい
  • ローカルアプリを利用する場合
    • macOS
      • brew install scratch

イメージ

  • イベントはイベントに紐づくフォームのプロパティみたいなものを想像する
    • windowsプログラミングのイメージ
    • 例えば、キーを押すとそれに対応する関数がトリガーされてなにか動きが発生する

基本的な用語

  • ブロック
    • 機能のまとまり
      • IF機能
      • 動かす機能
      • 音を鳴らす機能
    • ブロック同士は連結させて関数の形を取ることができる
  • スプライト
    • ブロックを関連付ける対象
    • 当たり判定の主体

機能の粒度

  • イベント
    • なにかが起きたときに関連するブロックを実行するトリガー
  • 見た目
    • オブジェクトの大きさを変えたり、セリフを表示させたりする
  • 音
    • 音を鳴らす
  • 制御
    • sleep, for, if, if-else, whileなど
  • 調べる
    • オブジェクトが特定の状態になったときにどうするか
    • 当たり判定をマネージドしたもの
  • 演算
    • 足したり引いたり
  • 変数
    • 変数を作ったりする
  • ブロック定義
    • 関数の定義を行える
    • scrachはコードが縦に長くなりやすいのでうまく使う必要がある


scratch Share Tweet