n8nの紹介と使い方について
概要
- ワークフロー自動化ツール
- セルフホストなら無料で利用可能
- AI連携も可能で、各種ノードをMCPのように扱える
- MCPよりも再現性が低い傾向がある
- Cloudflare Tunnel + Accessで外部公開も可能
Dockerによる起動
# ボリュームの作成
$ docker volume create n8n_data
# 起動
$ docker run -it --rm \
--name n8n \
-p 5678:5678 \
-e GENERIC_TIMEZONE="Asia/Tokyo" \
-e TZ="Asia/Tokyo" \
-e WEBHOOK_URL="https://n8n-oci.hut42.tech" \
-e N8N_ENFORCE_SETTINGS_FILE_PERMISSIONS=true \
-e N8N_RUNNERS_ENABLED=true \
-e N8N_SECURE_COOKIE=false \
-v n8n_data:/home/node/.n8n \
docker.n8n.io/n8nio/n8n
ユースケース
- Webhook
- 外部サービスからのデータ受信
- AIによるデータ処理
- JSON形式でのレスポンス返却
- Google Workspace連携
- Google SheetsやGmailなどのGoogleサービスと連携
- データの自動更新やメール送信などの自動化
Google Workspace連携
- GCP側の設定
- GCPでOAuth 2.0クライアントIDを作成
- OAuth同意画面の設定
- n8n側の設定
- n8nでGoogle Workspaceノードを設定
- 認証情報(client_id, client_secret)の設定
- Google Sheets/Gmailノードの設定
- n8nでGoogle Workspaceノードを設定
具体例
Webhookが呼び出されたら、AIエージェントで現在日時を参照し、季節や時間に合った俳句を生成し、結果をメール送信とWebhookのレスポンスで返す
$ date
2025-09-13 21:17:57 JST
$ curl -H "X-API-KEY: *******" "https://n8n-oci.hut42.tech/webhook/9a67dda1-4292-42a1-82a4-8d37ed59cdbe"
{"haiku":"秋の夜 土曜の静寂 虫の声"}