htopの使い方
概要
- インタラクティブなプロセスモニタ
インストール
- Debian系
sudo apt install htop - macOS
brew install htop
起動
- コマンド
htop
基本操作
- 上下キーでプロセス選択 左右キーでスクロール
F6で並び替え列の選択 CPUやメモリでソートF3で検索F4でフィルタtでツリービューHでスレッド表示の切替
メモリが多いプロセスをkill
htopを起動- メモリでソート
Mを押す もしくはF6でMEM%を選択 - 終了したいプロセスにカーソルを合わせる
kを押す- シグナル選択で
9を選択 Enterで実行
よく使うキー
PCPU使用率でソートMメモリ使用率でソートT起動時間でソートSpaceプロセスにマークcでコマンドライン表示