google driveの仕組みと概要
概要
- google appsのネットワークドライブ
- S3やGCSに近い仕組みになっており通常のHDDとは異なる
- HDDのようにして使うとAPI制限にすぐ到達する
- ファイルが所属するディレクトリのことをparentという
仕組み
- ファイルとディレクトリには名前とは別に
fileId
と呼ばれる固有のハッシュ値のようなものが存在する fileId
がつながることで木構造になりディレクトリ構造を提供している- 構造例
fileId1
(ディレクトリ)fileId2
(ファイル)fileId3
(ディレクトリ)fileId4
(ファイル)fileId5
(ファイル)
URLからWebUIにアクセス
使用できるクライアント
(osx)Google Drive for Desktop
- 公式クライント
- osxで実行すると、smbプロトコルで
/Volumes/GoogleDrive/
にマウントされる模様 - 公式で実装されているのでCLIでアクセスしても安定している
(Windows)Google Drive for Windows
- 特徴
- mac版は
/Volumes
以下に配置されるが、windows版はGoogle Driveという名前のハードディスクが作成される - データの管理方式はストリーミングとミラーリングがある
- ストリーミング -> アクセス時にデータを取得
- ミラーリング -> すべてのデータをミラーリング(HDDの消費が激しい)
- パスの実態
C:\Users\<username>\AppData\Local\Google\DriveFS
であり張り替えることは可能
- mac版は
/gdrive/
- linux, osxで使用できるCUIクライアント
どれくらいの容量を契約すればいいのか
- 結論
- 最小の契約の100GBで十分
- 理由
- そもそもエグレス料金を無視した料金体系なので、金額的に相当マージンを乗せているので他社に比べて高い
- あふれるようなデータはbackblazeやS3で保存すればよい
- どうしてもエグレス料金がかさみそうなときは、selfhostで解決する
- 環境がない場合、/bore/などで自分のコンピュータのポートを公開すれば世界からアクセス可能になる
トラブルシューティング
たくさんのファイルの移動・削除ができない
- mac, windowsのクライアントで操作すると極端に遅くなるので、WebUIから行う