• home
  • about
  • 全ての投稿
  • ソフトウェア・ハードウェアの設定のまとめ
  • 分析関連のまとめ
  • ヘルスケア関連のまとめ
  • 生涯学習関連のまとめ

cppのoptional

date: 2022-06-30 excerpt: cppのoptionalの使い方

tag: c++cppoptional


cppのoptionalの使い方

概要

  • #include <optional>が必要
  • 型はstd::optional<T>
  • 値がある場合は、t.values()で実態を取り出すことができる
  • 無いを示すのがstd::nullopt

具体例

#include <iostream>
#include <optional>
using namespace std;

optional<int> multiple(int x) {
    if(x >= 0)
        return x;
    else
        return nullopt;
}

int main() {
    auto ret0 = multiple(2);
    if(ret0)
        cout << ret0.value() << endl;
    auto ret1 = multiple(-1);
    if(!ret1)
        cout << "nulloptです" << endl;
}

参考

  • std::optional/C++日本語リファレンス


c++cppoptional Share Tweet