• home
  • about
  • 全ての投稿
  • ソフトウェア・ハードウェアの設定のまとめ
  • 分析関連のまとめ
  • ヘルスケア関連のまとめ
  • 生涯学習関連のまとめ

apple id

date: 2021-04-13 excerpt: appleについて

tag: appleiososxsupportapple idair podsair pods maxairtag


apple idについて

概要

  • apple storeで購入したアプリの家族への共有や、家族の居場所の把握、サブスクリプションの共有などができる
  • 子供アカウントには、アプリの購入への保護者の認証の必須化などができる

子供のアカウントの作成

  1. 設定 -> 自分のApple ID -> ファミリー共有
  2. メンバーを追加を選択
  3. お子様用アカウントを作成から作成する

(管理者の立場から)他の家族のアカウントをリンクする

  • 大人用のApple IDは代理で誰かが作るということができないので、管理者がリンクして管理する
  1. 設定 -> 自分のApple ID -> ファミリー共有
  2. メンバーを追加を選択
  3. 登録を依頼を選択
  4. いずれかの方法で登録を依頼する
    • AirDrop
    • メッセージ
    • メール

家族と共有しておくと便利な項目

  • 位置情報
    • デフォルトでは子供のアカウントのみ有効
    • 居場所がわかる
  • iCloud+
    • クラウド容量の共有が可能
  • 購入アイテムの共有
    • app storeで購入したアプリ
      • アプリ内共有などは必ずしも共有できるとは限らない
    • book storeで購入した本

引っ越ししたときのApple IDに紐付いた住所の変更

  • 自分のデバイスやAirTagの住所を変更することで、Findが正常に動作する
  • 設定 -> 自分のApple ID -> 支払いと配送先 -> [配送先住所]を編集

Apple IDの削除

  • データの管理/Appleからアカウントの削除をリクエストを選択する
    • 削除をキャンセルするには、申請後アクセスコードが通知されるので、サポートにアクセスコードを伝える必要がある

参考

  • iPhoneやiPadを『ファミリー共有』するとどんなメリットが? 設定や注意点も解説/KDDI


appleiososxsupportapple idair podsair pods maxairtag Share Tweet