• home
  • about
  • 全ての投稿
  • ソフトウェア・ハードウェアの設定のまとめ
  • 分析関連のまとめ
  • ヘルスケア関連のまとめ
  • 生涯学習関連のまとめ

特定口座と一般口座

date: 2024-01-17 excerpt: 特定口座と一般口座の違いについて

tag: life_hackmoney


特定口座と一般口座の違いについて

概要

  • 証券口座の種類には、特定口座と一般口座がある
    • 特定口座
      • 売買した株式の利益に対して(源泉徴収ありを選択していれば)自動的に源泉徴収が行われる
    • 一般口座
      • 売買した株式の利益に対して源泉徴収が行われない
      • 源泉徴収が行われないため、確定申告が必要になる
      • 細かな税務管理を行いたい場合に有利

利益が小さい場合に有利な戦略

  • 他に収益がない(正確には55万円以下の年収の)状態で、年間45万円以下の利益の場合
    • 利益には自動で20.315%の源泉徴収が行われるので、確定申告を行うことでその分を取り戻すことができる
    • 特定口座の源泉徴収なしを選択すれば確定申告が不要になる
      • SBI証券の場合、ホーム > サービス案内 > 特定口座 > 源泉徴収あり/なしの変更方法で変更可能

特定口座で源泉徴収ありで取り戻す場合

  • 特定口座で20万円の利益が出た場合
    • 源泉徴収額: 20万円 × 20.315% = 40,630円
    • 確定申告で取り戻せる額: 40,630円

特定口座で源泉徴収なしで取り戻す場合

  • 特に何かをする必要はない

参考

  • 未成年口座運用で知っておきたいこと
  • 特定口座と一般口座はどちらを選んだ方が良い?


life_hackmoney Share Tweet