• home
  • about
  • 全ての投稿
  • ソフトウェア・ハードウェアの設定のまとめ
  • 分析関連のまとめ
  • ヘルスケア関連のまとめ
  • 生涯学習関連のまとめ

無次元量

date: 2022-03-13 excerpt: 無次元量について

tag: statistics機械学習無次元量


無次元量について

概要

  • 次元指数がゼロの値
    • 一般的に同じ次元同士を割る操作の比率は無次元量である
  • 操作できる数字としても取り扱われることもある

具体例

  • 統計操作
    • 偏差値
  • 物理
    • 反発係数
    • 屈折率
    • SN比 
    • 比率
    • 角度
  • 金融
    • 変動率
    • 乖離率
    • 移動平均
    • PER, ROE, PBRなど

無次元量が活躍する点

  • 大きさにとらわれない量なので、無次元数が目的変数などの際に、無次元数を説明変数とするとパフォーマンスが高い
    • SIGNATE: 日本取引所グループ ファンダメンタルズ分析チャレンジ 暫定1位解法
    • masahiro-mochizuki/signate-fundamentals-challange-1st-place

参考

  • 無次元量@Wikipedia
  • 無次元数-1210317@コトバンク


statistics機械学習無次元量 Share Tweet